この2−3日、繰り返して加藤諦三氏(プロフィール/略歴)の過去の講演音声を聞き続けています。 1970年代から「劣等感」「学ぶ姿勢」「多様な生き方を許す社会」「自分の人生」「能動的関心(好きなことをやる)」「自己疎外(親の機嫌をとる子どもなど)」「褒め方」などなど、語り続けているのですね。 私はこの1年ほど、数々の方たちの講演を聞きまくっていますが、この「1976年の公開セミナー」の内容が、現代のことを聞いているのでは?とも感じるほどです。 この講座私が小学生の時なので、大学生であった先輩達(もしかして新人類といわれていた世代の方たち?)が聞いていたのですね。。。 年齢関係なく皆さんに聞いていただき「自分の生き方」について考えていただきたいですが、今10代20代の若い人には特に参考にしていただきたいです。 私ももっと早く聞きたかった!とも思うのですが、まあこれもご縁ですので「今日が人生で一番若い日」ということで、ありがたく学ばせていただきます。
転載不可・個人使用目的のみのダウンロードとなりますので、掲載ページをリンクさせていただきます。 古いテープ音声なので雑音などで聞きづらいところもありますが、とても学びになります。 幼児教育に携わっていらっしゃる方、子育て中のご両親にも大きな贈り物になると思います。 年齢は関係ないかも。 最近の講演音声も多々あり、盛りだくさんでございます。 いろいろな方の講演で似た内容を聞いていますが、30年以上も前から講演されていたのですね。 講演者それぞれ、フォーカスの仕方でまた理解も変わってきます。 加藤諦三先生!ありがとうございます。 ありがたく学ばせていただきます。
●加藤諦三プロフィール(現在)
早稲田大学名誉教授[専門分野:精神衛生、心理学]
早稲田大学賛助員
ハーヴァード大学ライシャウアー研究所準研究員
日本精神衛生学会 理事
産業カウンセリング学会 理事
ニッポン放送系ラジオ番組「テレフォン人生相談」
レギュラーパーソナリティー
ディズニー・チャンネル放送番組審議会議長
講演テープ 加藤諦三
加藤諦三が過去に行った講演を収録したテープを
音声データとして公開しています。
何が人づきあいを難しくするのか
本当の『自分らしさ』とは何か
自分流の人生を生きてみないか
今、この青春をどう生きるか
行動を変えれば自分は変わる
講演 「現代人と心の病」
講演 「現代人と心の健康」
公開セミナー 「手応えのある生」
講演 「心の健康 〜幸せになれる人、なれない人〜」
公開セミナー 「君は大学に適応できるか」
・一部音声に聞き取りづらい箇所がありますが、ご了承ください。
自宅にいて、また外出中でもipodやiphoneでmp3が気軽に聞け「いつでもどこでも学べる世の中」現代をとてもありがたく思います。 学びは一生止められません。 それも無料とは大感謝です! お勧めです。
ランキング参加してます!いつもありがとうございます♪
セルフイメージ研究所