戦争、テロ、飢餓、貧困、世界経済危機。。。
最近ニュースをにぎわせている内容のどれをとっても、心が苦しくなってきませんか?
この世の中のどこにも愛がないと思ったりしませんか?
実は、愛はこの地球上のどこにでも存在しているのです。
この動画はそうした真理のいったんをみなさんに紹介するためにつくられました。
この作品を御覧になった方が、少しでも世界に希望をもって愛に生きてくれたら幸いです 。 モナカ寅次郎
いろいろと呼び方があるようですが、「愛」「心」「心からの愛」など聞いたことがあります。 角度違いから聞くと理解度が増していきます。 このサイトにも遊びに来てくれている地球の裏側(オーストラリア・ブリスベン)に住んでいる友人モナカ寅次郎さんから、新しいこの動画「愛とは何か?What is Love?(日本語字幕版)」のご案内をいただきました。 シッカリ観させていただきました。 いつも沢山の学びをありがとう♪ ご参考までに、モナカ寅次郎さんの動画再生リストをリンクしておきます。
この寅次郎さんの「愛とは何か?」動画は10回くらい見させていただきましたが、5回ほど観た時にこの動画(心の学校案内)が目にとまりました。 この学校では「私たちは心に囲まれている」と言っているようです。
「本当の自分」真我(しんが)に出逢い、最高の人生を実現する
心の学校・アイジーエーの真我開発とは?真我を開発し、人生を劇的に好転させた体験インタビュー、学長・佐藤康行、講師・田久保剛の説明 HP⇒ http://shinga.com/
この学校で言われている「心」とDr.ディマティーニがいわれている「愛」は同じようですね。 私たちを囲んでいるのはすべて愛だと。 目の前にあるものすべてが「心」「愛」でできているとも聞いていました。 言い方は少し違いますが。。。 例えば、マグカップ「取っ手がついた陶器でできたこの形のもの」これも誰かが「この形だったら熱い飲み物を飲むときに安定感があって安全に使えるだろう!」とイメージして形になったと。 今使っているワイヤレスのマウスも充電池も、便利さや環境を配慮して「愛をもって」というか「思いやりの心」でイメージし、発明され商品化され製造され配送や販売など人の手を沢山通って、日常で使われていると。。。 たくさんの人の「愛」「心」「気持ち」の結晶です。 結局なんでもそうで、天井の照明もだけど懐中電灯も。 お菓子も、洋服も、家具も何でも。 完成されたものだけではなく原材料もたくさんの人で作られた(育てられた)ものです。 大きく観ると寅次郎さんの動画のような地球レベルの話でもありますが、日常にも「愛」が「心」があふれています。 すべてがそうだと言うこと。 人は、それぞれの環境や好みの違いなどでつくられた価値観や個々の常識のもとに「愛」「心」をこめた言動・行動をしているとのこと。 もちろん自分も例外ではなく、自分のことを大切に思い愛をもって思いやりをもって自分と接する。。。などにつながっていくということでしょうか。 自分を認めて丁寧に付き合う人になれば、周りの人の言動や行動を尊重しそのように接すると言ったところでしょうか。
「中村天風の生きる手本」宇野千代著もですが、アメリカのルイーズ・ヘイさんも共通する教えのようです。 字幕スペイン語が入っているものもありますが英語の動画のルイーズ・ヘイ再生リスト(一部のみです)を作りましたので、よろしかったら参考にされてください。
いろいろな角度から学ばせていただくと、自分の状況や考えに沿って理解が深まっていくようです。
「世界共通の考え」のようですね。 ヒンズー教・仏教・ユダヤ教の教えなどにも共通のものがあります。 アメリカンインディアンもハワイアンも。。。 「世界」というか「地球レベル」「宇宙レベル」なのでしょうかね。 やっぱりワンネスですか。
http://123direct.info/tracking/af/162869/0XLCfhof/
■ どうやってセルフイメージを作り変えるか?
ランキング参加してます!いつもありがとうございます♪
セルフイメージ研究所